【大阪・茨木〜能勢】道の駅めぐりとジェラート三昧|カローラフィールダーで癒しのドライブ

ドライブ・お出かけ

これは、僕が以前カローラフィールダーハイブリッドで出かけた日帰りドライブ記録です。

大阪・茨木市から能勢方面へ、道の駅や自然の中をのんびり巡るコースで、今でも心に残るお出かけでした。


1軒目:茨木市の「見山の郷」へ

「見山の郷」は地元野菜と手作りジェラートが人気のスポット。
この日は日曜日ということもあり、駐車場も売り場も大賑わいでした。

注目はやっぱりジェラート
「梅干し」や「味噌」「スナップエンドウ」といった珍しいフレーバーが並び、
僕は無難に「きな粉とあんこ」を選びましたが、奥さんはまさかの「味噌&スナップエンドウ」チャレンジ(笑)

小さな川も近くにあり、家族連れでにぎわっていました。
野菜は昼過ぎには売り切れ気味なので、早めの訪問が良さそうです。


寄り道スポット:けやきの木とコーヒー

途中立ち寄ったのは、大きなけやきがあるお気に入りの場所。
ここで美味しいコーヒーが飲めるのですが、残念ながら臨時休業中でした。

次は、開いてる時に訪れて、けやきを眺めながらのんびりしたいなと思いました。


2軒目:能勢の「くりの郷」へ

「能勢くりの郷」は栗のスイーツや地元の野菜が楽しめる道の駅です。
以前食べたランチが美味しく、今回は残念ながら時間が合いませんでしたが、隣の肉屋さんのランチも気になります。

うさぎ達のお土産ににんじん菜を買って帰りましたが、こちらも野菜は少なめ。やっぱり朝早く来るべきですね。


ジェラート2回目!そして山カフェ発見

くりの郷のすぐ近くに、徒歩で行けるジェラート屋さんを見つけてしまい…2回目のジェラートタイムに突入(笑)

「ピスタチオ&ミルク」を選びましたが、外の空気と相まって最高のひとときでした。

帰り道には、カーブの途中で見かけた山の中のカフェも発見。
調べてみたらカレーが美味しいらしいので、今度は立ち寄ってみたいと思います。


まとめ|フィールダーとの思い出と、今後のシエンタドライブ

このドライブは、カローラフィールダーと過ごした最後の思い出のひとつでした。

車が故障してしまったのをきっかけに、現在はシエンタZグレード(5人乗り)に乗り換えましたが、これからは新しい相棒・シエンタと一緒に、またこんな風に各地を巡っていきたいと思います。

今回のような癒しのルートを、今度はシエンタでも巡ってみたいですね。


▼関連記事はこちら

コメント

タイトルとURLをコピーしました