新型シエンタZを中古で購入|人気カラーランキング&5人乗りの使い勝手・2列vs3列を比較!

シエンタ購入・レビュー

投稿日:2025.05.04

2025年3月、我が家はトヨタの新型シエンタ(3代目)を中古で購入しました。
というのも、乗っていたカローラフィールダーハイブリッドが突然故障して、まさかの廃車に…。

車検を通したばかりだったのに、「なんでこのタイミング…」と正直ショックでした。
その時の様子は別記事でもまとめています。

▶ フィールダーが突然の故障で廃車に!乗り換えまでの流れをまとめました

そんなわけで、急いで次の車を探すことに。
ただ、新車は納期が7ヶ月以上。待てる状況ではなく、中古で探すことになりました。

在庫で出会えたのはZグレードの5人乗りモデル

中古サイトを見て回る中で、「おっ?」と思ったのがZグレードの5人乗り(2列シート)のシエンタ。
しかも色はグレイッシュブルー(8W2)という、くすんだブルーグレーで、写真を見て即「これいいやん」ってなりました。

本当は7人乗りでもよかったけど、在庫にあったのは5人乗り。
営業さんに「今は5人乗りが人気なんですよ」と言われ、妻とも「2人暮らしやしこれでいいよね」と納得して購入を決定。

人気カラーランキング(2025年版)を調べてみたら…

あとから調べてみてびっくり。このグレイッシュブルー、なんと2025年5月時点の人気カラーランキングで第3位でした。

  1. アーバンカーキ(6X3):アウトドア感とレトロさが人気
  2. ホワイトパールクリスタルシャイン(070):上品で高級感あり
  3. グレイッシュブルー(8W2):落ち着いたくすみカラーで個性的
  4. ベージュ(4V6):柔らかくナチュラルな印象
  5. ダークグレー(1L7):実用性が高く、汚れが目立たない

「なんかええ感じの色やな〜」くらいで選んだのに、人気色だったとは!
納車されてからも「この色おしゃれやね」ってよく言われます。地味すぎず派手すぎず、すごく気に入っています。

2列と3列、どっちが正解? 5人乗りのリアルな使い勝手

よく「2列(5人乗り)と3列(7人乗り)、どっちがいい?」と聞かれますが、
正直に言うと、2人暮らし+たまに2人でお出かけくらいなら、5人乗りでまったく困りません。

  • 荷室がとにかく広い!
    3列目がない分、ラゲッジスペースがめちゃくちゃ使いやすいです。
  • 掃除がラク!
    2列しかないのでシンプル。掃除機もかけやすいし、シートを跳ね上げる手間もなし。
  • 5人までなら乗れる
    親族をちょっと送迎…くらいなら5人乗りで十分対応できました。

「3列あると便利かも」と思う場面もゼロじゃないですが、その分荷物が積めないのがネック。
我が家の場合は、5人乗りで正解だったな〜と感じています。

実際の収納グッツについては、こちらの記事でも紹介しています:

▶ シエンタの収納・後部座席収納が地味に便利だった話

また、荷室に防災グッズを積んでいるのですが、5人乗りの広さなら余裕で積めます。

▶ シエンタに積んでいる防災グッズまとめ

実は車中泊する人にも人気は5人乗り!

調べてみると、車中泊派の人は5人乗りを選んでいる人が多いみたいです。
というのも、2列シートだとシートを倒してフルフラットにできて、荷室長が約2メートルになるから。

うちも試しに寝てみたことがあるのですが、マットを敷けば意外と快適。
「シエンタで車中泊してみたい」という方には、5人乗りが向いてると思います!

▶ シエンタで車中泊してみた|便利だったキャンプ・車中泊グッズまとめ

Zグレードにしてよかった?

中古市場ではGグレードも多かったのですが、たまたま見つけたのがZグレードで、これが大当たりでした。

ナビレディパッケージや温熱シート、パノラミックビューモニターなど、あったら嬉しい装備がいろいろ付いていて快適。

「中古だけど装備は妥協したくない」という人には、Zグレード、すごくおすすめです。

Wi-Fiなど車内通信をどうするか悩む方はこちらも参考に:

▶ シエンタの車内Wi-Fiはどれがベスト?楽天・ahamo・T-Connect徹底比較

まとめ:5人乗りのZグレード、中古でも大満足!

思わぬ形でシエンタに乗り換えることになりましたが、結果的には
「色よし」「グレードよし」「装備よし」「使い勝手よし」
と、我が家的には満点の車選びになりました。

同じように「急に車が必要になった」「5人乗りって実際どう?」と悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。


※この体験談は、2025年3月に中古で購入したシエンタ Zグレード(5人乗り・グレイッシュブルー)に基づいています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました