新型シエンタZを中古で購入|人気カラーランキング&5人乗りの使い勝手・2列vs3列を比較!

投稿日:2025.05.04

2025年3月、我が家はトヨタの新型シエンタ(3代目)を中古で購入しました。
というのも、乗っていたカローラフィールダーハイブリッドが突然故障して、まさかの廃車に…。

車検を通したばかりだったのに、「なんでこのタイミング…」と正直ショックでした。
その時の様子は別記事でもまとめています。

▶ フィールダーが突然の故障で廃車に!乗り換えまでの流れをまとめました

そんなわけで、急いで次の車を探すことに。
ただ、新車は納期が7ヶ月以上。待てる状況ではなく、中古で探すことになりました。

在庫で出会えたのはZグレードの5人乗りモデル

当初は新車での購入を検討していましたが、人気モデルのため納期は最長7ヶ月待ちと言われ、すぐに乗れる車を探すことにしました。
そんな中で偶然見つけたのが、中古市場に出ていたZグレードの5人乗りモデルです。

走行距離はわず5,000kmで、内外装ともに非常に良好な状態。
しかも、希望していたカラーと装備が揃っており、「これは逃せない」と即決しました。
中古車はタイミングがすべてと言われますが、まさにその言葉通りの出会いでした。

新車の納車待ちを避けつつ、上位グレードの快適装備を手に入れられたのは大きなメリット。
同じ条件の車が次にいつ出てくるかは分からないため、中古車選びはまさに“ご縁”だと感じます。

人気カラーランキング(2025年版)を調べてみたら…

あとから調べてみてびっくり。このグレイッシュブルー、なんと2025年5月時点の人気カラーランキングで第3位でした。

  1. アーバンカーキ(6X3):アウトドア感とレトロさが人気
  2. ホワイトパールクリスタルシャイン(070):上品で高級感あり
  3. グレイッシュブルー(8W2):落ち着いたくすみカラーで個性的
  4. ベージュ(4V6):柔らかくナチュラルな印象
  5. ダークグレー(1L7):実用性が高く、汚れが目立たない

「なんかええ感じの色やな〜」くらいで選んだのに、人気色だったとは!
納車されてからも「この色おしゃれやね」ってよく言われます。地味すぎず派手すぎず、すごく気に入っています。

シエンタに乗っている30〜40代の方へ。
毎年の自動車保険、なんとなく更新していませんか?
\ 最短3分!最大20社の保険料を一括比較できます /

2列と3列、どっちが正解? 5人乗りのリアルな使い勝手

よく「2列(5人乗り)と3列(7人乗り)、どっちがいい?」と聞かれますが、
正直に言うと、2人暮らし+たまに2人でお出かけくらいなら、5人乗りでまったく困りません。

  • 荷室がとにかく広い!
    3列目がない分、ラゲッジスペースがめちゃくちゃ使いやすいです。
  • 掃除がラク!
    2列しかないのでシンプル。掃除機もかけやすいし、シートを跳ね上げる手間もなし。
  • 5人までなら乗れる
    親族をちょっと送迎…くらいなら5人乗りで十分対応できました。

「3列あると便利かも」と思う場面もゼロじゃないですが、その分荷物が積めないのがネック。
我が家の場合は、5人乗りで正解だったな〜と感じています。

実際の収納グッツについては、こちらの記事でも紹介しています。

▶ シエンタの収納・後部座席収納が地味に便利だった話

また、荷室に防災グッズを積んでいるのですが、5人乗りの広さなら余裕で積めます。

▶ シエンタに積んでいる防災グッズまとめ

実は車中泊する人にも人気は5人乗り!

5人乗りのシエンタは、後部座席を倒したときの荷室フラット面積が広く、車中泊用マットや簡易ベッドを設置しやすいのが大きな魅力です。
3列シート車に比べて床下の段差や凹凸が少なく、就寝スペースを確保しやすいため、快適に横になれます。

また、荷室高さにも余裕があるため、寝袋や布団はもちろん、キャンプ用品やポータブル電源、クーラーボックスなども一緒に積載可能。
特に2人での車中泊では十分な空間が確保でき、荷物を置いても圧迫感を感じにくいのもポイントです。

燃費が良く取り回しもしやすいシエンタは、長距離移動の多い車中泊旅にもぴったり。
「普段使いと車中泊を両立させたい」という方にとって、5人乗り仕様は理想的な選択肢となります。

▶ シエンタで車中泊してみた|便利だったキャンプ・車中泊グッズまとめ

実際に使っているものや
気になっているカーグッズをまとめています🚗

Zグレードにしてよかった?

結論から言うと、Zグレードを選んで正解でした。
一番の理由は、内装の質感と快適装備の充実度です。合皮とファブリックのコンビシートは見た目にも高級感があり、長時間のドライブでも疲れにくい座り心地でした。

また、全方位モニターやアダプティブクルーズコントロールなど、安全・運転支援機能が標準装備されている点も大きな魅力。中古車の場合、こうした装備が後付けできないため、最初から揃っているのは安心感があります。

さらに、Zグレード専用のエクステリアデザイン(アルミホイールやメッキ加飾など)が、見た目の印象をワンランク引き上げてくれます。
購入前は「価格が少し高いかな」と感じましたが、装備や質感を考えるとむしろコスパが高く、満足度は非常に高いです。

もちろん、走行性能や燃費は他グレードと大きく変わりませんが、車内で過ごす時間が快適になるという点では、日常使いでもその違いを実感できます。
「長く乗るつもりなら、装備の満足度が高いグレードを選ぶべき」というのが、実際に購入してみての結論です。

Wi-Fiなど車内通信をどうするか悩む方はこちらも参考に

▶ シエンタの車内Wi-Fiはどれがベスト?楽天・ahamo・T-Connect徹底比較

まとめ:5人乗りのZグレード、中古でも大満足!

今回、中古で購入した新型シエンタZ(5人乗り)は、価格・装備・使い勝手のバランスが非常に良く、総合的に大満足の買い物となりました。

特にZグレードならではの上質な内装や充実した安全装備は、中古でもしっかり価値を感じられます。
5人乗り仕様は室内空間にゆとりがあり、荷室も広く確保できるため、日常使いから旅行まで幅広く活躍します。

中古車なら新車よりも価格を抑えつつ、上位グレードの快適性を手に入れられるのも魅力のひとつ。
「どうせ買うなら長く快適に乗れる車を」と考えている方には、Zグレードの中古車は強くおすすめできます。

これからシエンタの購入を検討している方は、ぜひZグレードの5人乗り仕様も候補に入れてみてください。
きっと、乗るたびに「この車にしてよかった」と感じられるはずです。

あわせて読みたい

🚗 応援クリックしていただけると嬉しいです!

洗車グッズ・コーティング・カー用品はこちら

🧴 LADAS(ラダス)

プロ仕様のコーティング剤や洗車セットが揃う、公式オンラインショップ。

▶ 公式ショップで見る

🧽 ながら洗車

初心者でもプロ並みに仕上がる!簡単・高品質のカーケアブランド。

▶ 商品をチェックする

🛠 CARCLUB

洗車用品から便利グッズまで。車内外のケア用品が豊富に揃う専門店。

▶ CARCLUB公式サイトへ

🛒 こはおじさんの楽天ROOM

実際に使ってよかったグッズをまとめています。レビュー連携あり!

▶ 楽天ROOMで見る
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする