投稿日:2025.05.04
2025年3月、我が家はトヨタの新型シエンタ(3代目)を中古で購入しました。
というのも、乗っていたカローラフィールダーハイブリッドが突然故障して、まさかの廃車に…。
車検を通したばかりだったのに、「なんでこのタイミング…」と正直ショックでした。
その時の様子は別記事でもまとめています。
▶ フィールダーが突然の故障で廃車に!乗り換えまでの流れをまとめました
そんなわけで、急いで次の車を探すことに。
ただ、新車は納期が7ヶ月以上。待てる状況ではなく、中古で探すことになりました。

在庫で出会えたのはZグレードの5人乗りモデル
当初は新車での購入を検討していましたが、人気モデルのため納期は最長7ヶ月待ちと言われ、すぐに乗れる車を探すことにしました。
そんな中で偶然見つけたのが、中古市場に出ていたZグレードの5人乗りモデルです。
新車の納車待ちを避けつつ、上位グレードの快適装備を手に入れられたのは大きなメリット。
同じ条件の車が次にいつ出てくるかは分からないため、中古車選びはまさに“ご縁”だと感じます。

人気カラーランキング(2025年版)を調べてみたら…
あとから調べてみてびっくり。このグレイッシュブルー、なんと2025年5月時点の人気カラーランキングで第3位でした。
- アーバンカーキ(6X3):アウトドア感とレトロさが人気
- ホワイトパールクリスタルシャイン(070):上品で高級感あり
- グレイッシュブルー(8W2):落ち着いたくすみカラーで個性的
- ベージュ(4V6):柔らかくナチュラルな印象
- ダークグレー(1L7):実用性が高く、汚れが目立たない
「なんかええ感じの色やな〜」くらいで選んだのに、人気色だったとは!
納車されてからも「この色おしゃれやね」ってよく言われます。地味すぎず派手すぎず、すごく気に入っています。
シエンタに乗っている30〜40代の方へ。
毎年の自動車保険、なんとなく更新していませんか?
\ 最短3分!最大20社の保険料を一括比較できます /
2列と3列、どっちが正解? 5人乗りのリアルな使い勝手
よく「2列(5人乗り)と3列(7人乗り)、どっちがいい?」と聞かれますが、
正直に言うと、2人暮らし+たまに2人でお出かけくらいなら、5人乗りでまったく困りません。
- 荷室がとにかく広い!
3列目がない分、ラゲッジスペースがめちゃくちゃ使いやすいです。 - 掃除がラク!
2列しかないのでシンプル。掃除機もかけやすいし、シートを跳ね上げる手間もなし。 - 5人までなら乗れる
親族をちょっと送迎…くらいなら5人乗りで十分対応できました。
実際の収納グッツについては、こちらの記事でも紹介しています。
また、荷室に防災グッズを積んでいるのですが、5人乗りの広さなら余裕で積めます。
実は車中泊する人にも人気は5人乗り!
燃費が良く取り回しもしやすいシエンタは、長距離移動の多い車中泊旅にもぴったり。
「普段使いと車中泊を両立させたい」という方にとって、5人乗り仕様は理想的な選択肢となります。
▶ シエンタで車中泊してみた|便利だったキャンプ・車中泊グッズまとめ
Zグレードにしてよかった?
結論から言うと、Zグレードを選んで正解でした。
一番の理由は、内装の質感と快適装備の充実度です。合皮とファブリックのコンビシートは見た目にも高級感があり、長時間のドライブでも疲れにくい座り心地でした。
もちろん、走行性能や燃費は他グレードと大きく変わりませんが、車内で過ごす時間が快適になるという点では、日常使いでもその違いを実感できます。
「長く乗るつもりなら、装備の満足度が高いグレードを選ぶべき」というのが、実際に購入してみての結論です。
Wi-Fiなど車内通信をどうするか悩む方はこちらも参考に
▶ シエンタの車内Wi-Fiはどれがベスト?楽天・ahamo・T-Connect徹底比較
まとめ:5人乗りのZグレード、中古でも大満足!
今回、中古で購入した新型シエンタZ(5人乗り)は、価格・装備・使い勝手のバランスが非常に良く、総合的に大満足の買い物となりました。
中古車なら新車よりも価格を抑えつつ、上位グレードの快適性を手に入れられるのも魅力のひとつ。
「どうせ買うなら長く快適に乗れる車を」と考えている方には、Zグレードの中古車は強くおすすめできます。
これからシエンタの購入を検討している方は、ぜひZグレードの5人乗り仕様も候補に入れてみてください。
きっと、乗るたびに「この車にしてよかった」と感じられるはずです。

コメント