【体験談】インズウェブで自動車保険を一括見積もり!シエンタの保険料を節約できた理由

毎年のように悩む「自動車保険の更新」。ディーラーや保険会社から案内が届いても、どこが本当に安くて安心なのか分からない…そんな方も多いのではないでしょうか。

私もシエンタに乗り始めてから毎年のように保険料を見直していますが、その中で特に便利だと感じたのが「インズウェブの自動車保険一括見積もりサービス」です。

一度の入力で複数社の見積もりが届くので、比較にかかる手間が大幅に減り、結果的に保険料を抑えることができました。この記事では、実際に使ってみて感じた流れやメリットを分かりやすくご紹介します。

無料の自動車保険一括見積もりサービス

インズウェブとは?

シエンタ初心者向け自動車保険ガイド|補償内容と保険料の選び方

インズウェブ(Insweb)は、SBIホールディングスグループが運営する自動車保険の一括見積もりサービスです。

最大20社以上の保険会社へ一度の入力で見積もりを依頼でき、料金や補償内容を簡単に比較できます。
テレビCMでもおなじみで、利用者数は累計900万人を超えており、信頼性の高さでも知られています。

特に「どこが安いのか分からない」「毎年の更新が面倒」と感じている方にはぴったりのサービスです。
私自身もシエンタの保険更新のたびに利用していますが、ディーラーでそのまま継続していた頃に比べて、1万円以上安くなった年もありました。

入力項目も思っていたよりシンプルで、車種・走行距離・免許証の色などを選ぶだけ。
3分ほどで完了するため、初めてでも迷わず進められるのが大きな魅力です。

インズウェブで見積もりできる主な損保会社

車の修理費用や保険料を計算するイメージ写真

2025年時点で、インズウェブの自動車保険一括見積もりサービスに対応している主な保険会社は以下の通りです。
※条件(車種・居住地・年齢など)によって表示される会社数は変動します。

  • ソニー損害保険
  • 三井ダイレクト損保
  • チューリッヒ保険会社
  • イーデザイン損保(東京海上グループ)
  • SBI損保(SBIホールディングス)
  • アクサダイレクト
  • セゾン自動車火災保険(おとなの自動車保険)
  • 楽天損保
  • 東京海上日動火災保険
  • 三井住友海上
  • あいおいニッセイ同和損保
  • 共栄火災海上保険
  • 損害保険ジャパン(SOMPO)
  • 日新火災海上保険
  • 朝日火災海上保険

これらの保険会社の中から、あなたの入力条件(車種・年齢・免許証の色など)に合わせて、見積もりが取れる会社が自動的に選定されます。

そのため「自分で1社ずつ選ぶ手間がない」のがインズウェブの大きな利点です。

実際に使ってみた流れ(入力から結果まで)

STEP1・STEP2・STEP3と書かれたカラフルなカード。段階的に実践するイメージを表現。

インズウェブの自動車保険一括見積もりは、初めてでもとても分かりやすい構成になっています。
ここでは、私が実際にシエンタで見積もりを取ったときの流れを簡単にご紹介します。

STEP

基本情報を入力

まずは車の情報(車種・初年度登録・使用目的など)を選択します。
シエンタの場合、「ファミリーカー」「日常・レジャー使用」で入力すればOKでした。

STEP

運転者情報を入力

続いて、契約者本人の年齢や免許証の色、家族構成などを入力します。ここは保険料に大きく関わる部分ですが、すべて選択式になっているので迷うことはありません。

STEP

見積もり依頼を送信

入力が終わったら、そのまま送信するだけ。
私の場合は翌日には複数の保険会社から見積もり結果が届き、価格帯を比較できました。

入力時間は3分程度で、途中保存も不要。
最後までストレスなく進められたのが印象的でした。

なんとなく更新していませんか?
\ 最大20社の保険料を一括比較できます /

使って感じたメリット・デメリット

木の板に「Merit」と「Demerit」の札が吊るされているイメージ画像

実際に何度かインズウェブを利用してみて、良かった点と気になった点の両方が見えてきました。
ここでは、私が感じた率直な印象をまとめます。

メリットデメリット
一度の入力で複数社の見積もりが届くため、比較の手間が大幅に減る
3分程度で完了し、スマホからでも簡単に操作できる
ディーラー経由より安い保険会社が見つかることが多い
条件を変えて再見積もりもできるので、補償内容の調整がしやすい
SBIグループ運営で個人情報の取り扱いが安心
見積もり結果がメールや電話で届くため、多少の営業連絡がある
すべての保険会社が対応しているわけではない(例:共済など)
比較結果を整理するには、自分でもある程度確認が必要

それでも、入力の手軽さと比較の早さは圧倒的。
ディーラーで言われるまま更新していた頃より、納得して選べるようになりました。

実際に利用した人の口コミは?

自動車保険の口コミや体験談をイメージした写真

インズウェブを実際に利用した人の声を調べてみると、「思っていたより簡単」「保険料が安くなった」という意見が多く見られます。

私自身も使ってみて納得でしたが、他のユーザーのリアルな感想もとても参考になります。

◆ 良い口コミ
  • 初めて利用しましたが、入力が分かりやすくて助かりました。比較結果がすぐ届いて、どの保険が安いか一目で分かりました。(30代男性)
  • ディーラーの見積もりより1万2000円安くなりました。補償内容も同じで驚きました。(40代女性)
  • メールで複数社の見積もりが届くので、自分のペースで検討できるのが良かったです。(50代男性)
  • スマホでできるのが便利でした。仕事の合間にサッと入力して、その日のうちに結果が来ました。(30代女性)
  • 補償条件を少し変えるだけで保険料が下がることを知れて良かった。比較の大切さを実感しました。(40代男性)
◆ 気になった口コミ
  • 見積もり後に何社かから電話が来たのが少し煩わしかったです。(30代男性)
  • 一部の保険会社からは結果が届くまでに時間がかかりました。(50代女性)
  • メールが多く届くので、迷惑メールフォルダに入らないよう注意が必要です。(40代男性)

全体的には「思っていたより簡単」「比較して安くなった」という声が多く、忙しい方でも手軽に保険を見直せる点が高く評価されています。

営業電話が気になる場合は、申込み時に「メールでの連絡希望」を選んでおくと安心です。

シエンタの保険料はどれくらい変わった?

個人賠償責任保険をイメージした電卓と書類の写真

実際にインズウェブを使って比較してみると、保険会社によって保険料の差は想像以上にありました。
同じ補償内容でも、最安と最高では年間で1万円近くの開きがあったこともあります。

例えば、私の場合は以前ディーラー経由で契約していた保険では年間4万8,000円ほどでしたが、
インズウェブで比較して見つけた保険会社に変更したところ、同等の補償内容で3万9,000円台まで下がりました。

もちろん年齢や等級、走行距離によって結果は変わりますが、
複数社を一括で比較することで「今の契約が本当に最適か」を確認できるのが大きなメリットです。

特にシエンタのようにファミリー層で使用する車は、走行距離や使用目的が安定しているため、
補償内容を見直すだけで十分にコスト削減が狙えます。

インズウェブをおすすめしたい人

おすすめと書かれたメモとノートPCのキーボードが並んだイメージ写真

実際に使ってみて感じたのは、インズウェブは「時間をかけずに、でもしっかり比較したい人」に向いているということです。

特に以下のような方には非常におすすめです。

  • 毎年の自動車保険更新で、どの会社が安いのか分からない方
  • ディーラーや代理店任せで、比較検討をしたことがない方
  • 補償内容を見直したいけれど、どこを変えればいいか分からない方
  • スマホひとつで手早く見積もりを済ませたい方
  • ファミリーカー(シエンタなど)で保険料を少しでも節約したい方

毎年の見直しはつい後回しにしがちですが、わずか数分で年間1万円以上の節約につながることもあります。
「一括見積もりサービスは面倒そう」と思っていた方ほど、ぜひ一度試してみてほしいと感じました。

まとめ

まとめと書かれた付箋をノートパソコンに貼った画像

インズウェブの自動車保険一括見積もりは、「複数の保険会社を一度に比較したい」「今より保険料を下げたい」という方にぴったりのサービスです。

わずか3分の入力で複数社の見積もりが届くため、毎年の更新時に利用するだけでも大きな違いが生まれます。

私自身も、シエンタの保険を毎年見直す中で、納得できる補償内容とコストの両立ができました。
「ディーラー任せでいいか」と思っていた頃に比べて、比較することの大切さを実感しています。

これから保険更新を迎える方は、ぜひ一度チェックしてみてください。
無料でできる上に、比較するだけでも自分に合ったプランを見つけるきっかけになります。

無料の自動車保険一括見積もりサービス

合わせて読みたい記事

🚗 応援クリックしていただけると嬉しいです!

洗車グッズ・コーティング・カー用品はこちら

🧴 LADAS(ラダス)

プロ仕様のコーティング剤や洗車セットが揃う、公式オンラインショップ。

▶ 公式ショップで見る

🧽 ながら洗車

初心者でもプロ並みに仕上がる!簡単・高品質のカーケアブランド。

▶ 商品をチェックする

🛠 CARCLUB

洗車用品から便利グッズまで。車内外のケア用品が豊富に揃う専門店。

▶ CARCLUB公式サイトへ

🛒 こはおじさんの楽天ROOM

実際に使ってよかったグッズをまとめています。レビュー連携あり!

▶ 楽天ROOMで見る
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする