【福井県・道の駅ドライブ旅 前編】実際に行ってわかったおすすめスポット紹介!

「次のドライブ先に悩んでいる…」そんな方におすすめなのが、道の駅スタンプラリーを目的にした旅です。
今回はシエンタで大阪を朝6時半に出発し、福井県の道の駅を巡ってきました。

三方五湖エリアを中心に、絶景やご当地グルメ、旬のお土産に出会える道の駅を訪れ、スタンプ帳に記録していくワクワクの1日旅。

この記事では前半戦として、実際に巡ったスポットを写真付きでレポートします。
「福井をドライブしてみたい」「道の駅めぐりに挑戦したい」という方の参考になれば嬉しいです。

今回のルートマップ

今回の福井ドライブは、大阪を朝6時半に出発し、国道や高速道路を利用して福井県南部へ向かいました。
まずは三方五湖エリアを中心に道の駅を巡り、その後は日本海沿いの景色を楽しみながら各スポットを回るルートです。

福井県道の駅ルートマップ

スタンプラリーをしながら、観光やご当地グルメも満喫できるルートとなっています。
地図を見ながらルートを組み立てれば、効率よく道の駅を回る参考になるはずです。

道の駅 三方五湖

福井県若狭町にある「道の駅 三方五湖」は、ラムサール条約にも登録された三方五湖の玄関口に位置する道の駅です。湖と海に囲まれた自然豊かな場所にあり、観光の拠点として多くの人が訪れます。

三方五湖の外観

直売所では、若狭湾で水揚げされた海産物や、湖で採れるしじみなどの特産品が人気。
特に三方湖の天然うなぎやしじみはこの地域ならではの味覚で、お土産としても喜ばれます。
地元野菜や加工品も充実していて、旅の途中で立ち寄るだけでも十分楽しめます。

館内には観光案内コーナーも併設されており、三方五湖レインボーラインや蘇洞門めぐりなど周辺観光の情報を得られるのも便利。
ドライブ中の休憩スポットであると同時に、若狭観光の拠点として活用できます。

さらにレストランでは、湖や海の幸をふんだんに使った定食や丼が味わえ、しじみ汁は特におすすめ。
絶景を眺めながら食事をすれば、まさに「福井に来た」と実感できるひとときになるでしょう。

道の駅 若狭美浜はまびより

2023年にオープンした「道の駅 若狭美浜はまびより」は、三方五湖や若狭湾の観光とセットで立ち寄りやすい新しい道の駅です。

若狭美浜はまびよりの外観


館内には地元の農産物や海産物、お土産が揃っており、特に干物やへしこなどの若狭名物が人気を集めています。

今回ここで購入したのは「焼きさばこんぶ塩」
鯖街道で知られる若狭らしい一品で、焼きさばの旨味と昆布の風味が絶妙に合わさった調味塩です。
ご飯のお供やおにぎりの具、焼き魚や炒め物の仕上げに使うと一気に風味が広がり、食卓が楽しくなる味でした。

焼きさばこんぶ塩

新しい道の駅らしく、スイーツや加工品のラインナップも豊富。
特に「焼きさばこんぶ塩」はお土産にもぴったりで、旅の思い出を日常に持ち帰れるおすすめの品です。

道の駅 河野

福井県南越前町にある「道の駅 河野」は、国道8号線沿いの高台に位置し、日本海を一望できる絶景スポットとして人気の道の駅です。展望デッキから眺める日本海は迫力満点で、晴れた日には遠くまで広がる水平線を見渡せます。

道の駅河野の外観

館内には売店や食堂があり、若狭や越前ならではの海産物のお土産や、地元の加工品が揃っています。
特に焼き鯖寿司や昆布締めなどの名産品は、ドライブのお土産にぴったりです。

食堂では、海鮮丼やおろしそばなど、福井らしい味覚を楽しめるメニューも提供されています。
ドライブの合間に休憩がてら立ち寄れば、食事と絶景の両方を満喫できるスポットです。

また、この地域は古くから北陸道の宿場町「河野宿」として栄えた歴史もあり、道の駅の周辺には往時を偲ばせる史跡も残っています。
景色だけでなく歴史の面影にも触れられるのが、この道の駅の魅力です。

道の駅 越前

福井県越前町にある「道の駅 越前」は、日本海の新鮮な海産物がずらりと並ぶ人気の道の駅です。
越前がにの水揚げ港としても有名で、季節になるとカニを求めて多くの観光客が訪れます。

道の駅越前の外観

直売所には、地元で獲れた魚介や干物、加工品が豊富にそろい、海の幸を堪能できるのが魅力。
食堂では海鮮丼や浜焼きも味わえるため、食事スポットとしても楽しめます。

今回はここで「越前イカフライ」かまぼこ詰め合わせを購入しました。

越前イカフライ

イカフライは肉厚でジューシー、揚げたてならではの香ばしさがあり、旅のお供やおつまみにぴったり。
かまぼこは「たい」「いか」「えび」など種類豊富で、ひと口サイズで食べやすく、お土産にも喜ばれる品です。

越前かまぼこ

新鮮な魚介を買って帰るも良し、食堂で食べるも良し。
「海の恵みを味わえる道の駅」として、越前観光の際には外せない立ち寄りスポットです。

実際に使っているものや
気になっているカーグッズをまとめています🚗

道の駅 みくに

福井県坂井市にある「道の駅 みくに」は、芝政ワールドや東尋坊といった観光名所に近い便利な立地にあり、観光と合わせて訪れやすい道の駅です。
館内には直売所やお土産コーナーが充実しており、海産物や地元野菜、加工品が数多く並んでいます。

道の駅みくにの外観

ここでの昼食は人気メニューの「道の駅セット(1,100円)」をいただきました。
福井名物のソースカツ丼と越前そばが一度に味わえる欲張りなセットで、ボリュームも満点。

みくに道の駅定食

ソースカツ丼はカツがジューシーで甘辛いソースがご飯とよく合い、越前そばはコシが強く、風味豊かな味わいでした。まさに福井らしい味覚を一度に楽しめる大満足のランチでした。

観光スポットへの移動途中で立ち寄れることもあり、食事・買い物・観光拠点として便利な道の駅。
「福井グルメを一度に味わいたい」という方に特におすすめです。

観光スポット:東尋坊

福井県坂井市にある東尋坊は、国の天然記念物に指定されている断崖絶壁の景勝地です。
高さ20m以上もの柱状節理が約1kmにわたって続き、日本海の荒波が打ち寄せる光景は迫力満点。
「世界三大奇勝」のひとつにも数えられる名所で、福井観光では外せないスポットです。

東尋坊1

観光遊歩道を歩きながら断崖のすぐそばまで近づくことができ、足元から伝わるスリルと絶景を同時に体感できます。
晴れた日には日本海の水平線が広がり、夕暮れ時には美しいサンセットを楽しめるのも魅力です。

東尋坊2

周辺には飲食店やお土産屋も並んでおり、名物のイカ焼きやサザエのつぼ焼きなど食べ歩きも楽しめます。
ドライブの途中で立ち寄れば、自然の雄大さと地元グルメを一度に堪能できる観光スポットです。

道の駅 蓮如の里あわら

福井県あわら市にある「道の駅 蓮如の里あわら」は、あわら温泉街にも近い立地で、観光途中に立ち寄りやすい道の駅です。

蓮如の里あわらの外観

施設は落ち着いた雰囲気で、地元産の野菜や加工品、米などが販売されています。

今回ここで購入したのは加賀産「ひゃくまん穀」5kg
価格は3,200円とリーズナブルで、品質の良いお米を手頃に入手できるのはとてもありがたく感じました。

あわらで購入したお米

「ひゃくまん穀」は粒が大きくふっくら炊き上がるのが特徴で、冷めても美味しいためお弁当やおにぎりにも最適。
普段の食卓がちょっと贅沢になる、旅のお土産にぴったりなお米でした。

観光客向けの特産品だけでなく、地元の人の日常に根ざした商品が買えるのも、この道の駅ならではの魅力。スタンプラリーの途中で実用的なお土産を選ぶのも楽しいポイントです。

観光スポット:月うさぎの里(石川県)

福井から石川へと足を伸ばし、加賀市にある月うさぎの里にも立ち寄りました。
ここはうさぎたちが放し飼いにされており、自由に歩き回る姿を間近で見ることができる観光スポットです。

月うさぎの里の外観

我が家でもうさぎを飼っているので、親近感があり自然と笑顔に。
ふれあいながらエサをあげたり写真を撮ったりでき、動物好きにはたまらない空間でした。

月うさぎの里のうさぎ達の紹介カード

施設内ではお土産やスイーツも販売されており、今回はお茶のソフトクリームを購入。
濃厚なお茶の香りと味わいがしっかりしていて、さらにうさぎのイラスト付きクッキーがトッピングされており、見た目もかわいく大満足でした。

月うさぎの里 ソフトクリーム

石川県加賀方面へドライブする際には、観光と癒やしを兼ねて立ち寄りたいおすすめスポットです。

まとめ|道の駅めぐり前編も大満足!

今回は福井県南部から石川県加賀方面にかけて、いくつもの道の駅と観光スポットを巡りました。
新鮮な海の幸やご当地グルメ、地元ならではのお土産に出会えただけでなく、絶景や動物とのふれあいも楽しめて、盛りだくさんのドライブ旅になりました。

スタンプラリーを通じてただの「休憩」ではなく、地域の食や文化、人との出会いがあるのが道の駅めぐりの大きな魅力だと改めて実感。
シエンタでの長距離ドライブも快適で、燃費や安定感のおかげで安心して旅を続けられました。

今回は「前編」としてご紹介しましたが、次回はルートを南下し、まだ訪れていない道の駅を巡る予定です。
どんな景色やご当地グルメに出会えるのか、今から楽しみです。

道の駅めぐりは、美味しい・楽しい・学べるが全部そろった旅
ぜひみなさんも次の休日に、スタンプ帳を片手に出かけてみてはいかがでしょうか?

合わせて読みたい記事

ドライブや旅行を気軽に楽しむために

「自分も出かけてみたいな」と思った方へ。
宿を予約してのんびり旅行するのも良し、車を持っていない方はカーシェアを使って気軽にドライブするのもおすすめです。無理なく始められる方法で、ぜひ次のお休みに出かけてみてください。

🚗 応援クリックしていただけると嬉しいです!

洗車グッズ・コーティング・カー用品はこちら

🧴 LADAS(ラダス)

プロ仕様のコーティング剤や洗車セットが揃う、公式オンラインショップ。

▶ 公式ショップで見る

🧽 ながら洗車

初心者でもプロ並みに仕上がる!簡単・高品質のカーケアブランド。

▶ 商品をチェックする

🛠 CARCLUB

洗車用品から便利グッズまで。車内外のケア用品が豊富に揃う専門店。

▶ CARCLUB公式サイトへ

🛒 こはおじさんの楽天ROOM

実際に使ってよかったグッズをまとめています。レビュー連携あり!

▶ 楽天ROOMで見る
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする