今回は2025年4月に実施中の「近畿道の駅スタンプラリー」の一環として、福井県内の道の駅を15箇所巡ってきました! その中でも、前半に訪れたスポットを写真とともにご紹介します。実際にドライブしたルートマップも掲載しているので、これから巡る方の参考になれば幸いです。
どの駅も個性があって、訪れるたびに「次は何があるんだろう?」とワクワクさせてくれました。
ルートマップ
今回の実際のルートはこちらです。大阪から福井の三方五湖に9時頃に到着するつもりで家を朝の6時半頃に出発しました。三方五湖までの道のりは名神高速道路の京都東で降りて湖西線を走って鯖街道に出て福井県に向かう道順でした(シエンタのカーナビを頼りに行きました。)

1. 道の駅 三方五湖

若狭湾に面した絶景スポットで、梅や海産物など地元の特産品も豊富。私はここで昔ながらのしょっぱい梅干しを購入しました。塩分高めで酸味もしっかりしており、最近では珍しい懐かしい味でした。湖畔沿いのドライブも気持ちよく、旅の始まりにふさわしい場所でした。
2. 若狭美浜はまびより

2023年にオープンした新しい道の駅。清潔感のある館内と充実した設備が印象的です。購入した焼きさばこんぶ塩がとても美味しく、おにぎりや炒飯など何にでも合う万能食材でした。

3. 河野

日本海を望む高台に位置しており、晴れた日には海を一望できる絶景スポット。ただし施設自体はやや簡素で、観光よりはドライブ途中の休憩所として利用するのが良さそうです。今後、もう少し魅力が増せば嬉しいと感じました。
4. 越前

越前がにミュージアムが併設されていて、カニの町としても知られています。訪れた時も向かいの売店で越前がにが大量に売られていて圧巻でした。グルメや観光を楽しめる道の駅としては非常に充実しています。


イカフライは出来立てでとても柔らかく甘みもありました。かまぼこもいろんな味が楽しめましたが、普段の弾力あるものと違って柔らかくて驚きました。
5. みくに

芝政ワールドにも近く、観光のついでに立ち寄れる便利な立地。ここでは昼食に「道の駅セット(1,100円)」をいただきました。ソースカツ丼と越前そばのセットで、そばはコシがあり風味も抜群でした。

実はこの日の日替わり定食は海鮮丼だったのですが、30食限定で売り切れでした…残念!
観光スポット:東尋坊


福井県屈指の観光名所。柱状節理の断崖絶壁から海を見下ろせる圧巻の景観が魅力です。観光船や海の幸も楽しめますが、今回はスタンプラリー優先で5分ほどの滞在。平日ということもあり、観光客は少なめでした。
6. 蓮如の里あわら

あわら温泉近くにある道の駅で、落ち着いた雰囲気が特徴。地元産のお米が5kgで3,200円というリーズナブルな価格で販売されていて、最近の米高騰を考えると非常にありがたく感じました。

予想より安くてもう1袋買えばよかったと少し後悔…。温泉帰りに立ち寄るのにもぴったりです。
7. 月うさぎの里(石川県・観光スポット)


石川県にあるうさぎと触れ合える人気スポット。ミニウサギやネザーよりも大きなうさぎがたくさんいて、動物好きにはたまらない空間でした。我が家でもうさぎを飼っているので、親近感もありましたし、ここでもお土産をいくつか購入しました。

購入したお茶のソフトクリームは、お茶の香りと味が濃くてとても美味しかったです。
まとめ|道の駅めぐり前編も大満足!
福井県の海沿いルートを中心に巡った前半。グルメ、景色、買い物、そして観光までバランスよく楽しめる行程になりました。
各駅で異なる特色があり、スタンプを集めるだけでなく「寄ってみてよかった」と思える魅力にあふれていました。
後編では山間部・恐竜博物館近辺・新幹線駅近くなどを巡った内容をご紹介予定です!
👉 【後編はこちら】(Part2への内部リンク予定)
コメント