【突然の別れ】14万km走ったカローラフィールダーが故障。シエンタに乗り換えるまでのリアル体験記

「まさか、こんな形でお別れになるなんて…」

2016年、当時中古車サイトで見つけた走行距離4万kmのカローラフィールダー。コンパクトで運転しやすく、荷物もたくさん積める。まさに「これだ!」と思って即決した1台でした。

あれから約9年。走行距離は14万kmを超えましたが、大きな故障もなくずっと乗り続けてきました。実は4ヶ月前にも車検を通したばかりで、「次の車検が来る2年後までには、そろそろ買い替えようかな…」と漠然と考えていたところだったんです。

でも、それよりもずっと早く、“その時”は突然やってきました。


異音、異臭、そして警告灯。フィーリングで感じた違和感

2月のある朝、いつものようにエンジンをかけた瞬間、「ジャラジャラ…」という微かな異音が耳に入りました。まるで冷却水や何かの部品が小さく震えているような音です。最初は「冬の寒さでオイルが固いのかな?」と軽く考え、特に気にせず走り出しました。

ところが、その数日後。車に乗り込んだ瞬間、鼻をつくツンとした異臭が漂ってきました。どこか焦げ臭さと、魚のようなにおいが混じった独特の臭い…。家族からも「なんかこの車、臭くない?」と指摘され、さすがに気になり始めました。

さらに振り返ってみると、その頃からフロントガラスがやたらと曇るようになっていました。朝の冷え込みで曇ることはあっても、エアコンやデフロスターを入れてもなかなか取れない。最初は「古い車だからかな」とか「寒さで除湿が効きにくいのかも」と思っていましたが、今考えればこれも異常のサインだったのかもしれません。

異音・異臭・曇りガラス──当時はそれぞれを別々の小さな不調として片付けてしまいましたが、今思えばすべてがつながっていたのです。


「冷却水異常」…そしてまさかのエンジン載せ替え宣告

不安が的中したのは、高速道路を走っていたときでした。突然メーターに「冷却水異常」の警告ランプが点灯。慌てて近くのサービスエリアに入り、ガソリンスタンドで点検してもらいましたが、冷却水の量は規定内で異常なしとのこと。

それでも再び走り出すと、またもや警告灯が点灯。これはおかしいと感じ、最寄りのインターで降りて近くの整備工場へ駆け込みました。

整備士さんの見立てでは「サーモスタットの不具合かもしれません」とのこと。部品交換で直るなら…とお願いしましたが、これが約2万円の出費。しかし交換後も症状はまったく改善されず、再検査の結果、衝撃的な診断が下されました。

「ハイブリッドエンジン本体の載せ替えが必要になるかもしれません」

費用はおおよそ100万円。さらに走行距離はすでに14万km。エンジンを新しくしても、他の部品がいつ故障してもおかしくない状態であることを考えると、修理よりも手放す方が現実的でした。悩んだ末に、このフィールダーとの別れを決意した瞬間でした。


フィールダーは壊れやすいのか?体験してわかったこと

今回のトラブルが起きたとき、正直なところ私も「フィールダーって壊れやすい車なのかな?」と不安になり、ネットで事例や口コミを調べました。確かに「冷却水異常」「ハイブリッドシステム警告」など、似たような経験談は少なからず見つかります。中には走行中に突然の警告灯で立ち往生したという話もあり、「やっぱりそうなのか…」と思いかけました。

しかし、整備士さんの話では「フィールダーはトヨタ車の中でもかなりタフなモデル」であり、営業車や配送車として酷使されても20万km以上走る個体も珍しくないとのこと。実際、私のフィールダーも9年間・14万km、今回の件までは大きな故障とは無縁で、定期的なオイル交換や車検整備だけで快適に走り続けてくれました。

とはいえ、10万kmを超えると冷却系ホースの劣化やウォーターポンプの摩耗、電装系の接触不良、ハイブリッドバッテリーの性能低下など、どの車種にも共通する経年劣化が出やすくなります。特にハイブリッド車は冷却系統が複雑で、エンジンと駆動用バッテリーの双方に冷却装置があるため、どこか一つでも不調が出ると警告灯が点くことがあります。

今回の私のケースも、年式と走行距離を考えれば「よくここまで大きな不具合なく走ってくれた」と言えるもので、特別フィールダーが壊れやすいわけではありませんでした。むしろ、この14万kmの間、日々の通勤や家族の送迎、長距離旅行まで、何の不安もなくこなしてくれたことを考えると、十分に役目を果たしてくれた1台だったと思います。


修理か?売却か?迷ったときに救ってくれた無料査定

エンジン載せ替えに100万円…という現実を突きつけられ、修理は難しいと判断したものの、「車検を通してまだ4か月」「愛着ある車」という思いから、すぐに手放す決心はつきませんでした。そこで試したのが、ネットの無料一括査定サービスです。

申し込み後、複数の業者から連絡が入り、その中の1社から「10万円で買い取ります」との提示を受けました。動かない車でもパーツ需要があるためとのことです。「それなら…」と思ったのですが、車はまだ故障発覚時に運び込んだ遠方の販売店に置きっぱなし。そこで販売店に事情を話すと、「それならうちで同じく10万円で買い取りますよ」と言ってくれました。

販売店で引き取ってもらえば、移動の手間も保管費用もかからない。そこで一括査定の業者に「他で売ることにしました」と伝えたところ、「他での売却はできません」とやや強い口調で言われました。契約前とはいえ、少し躊躇しましたが、最終的にはキャンセル。販売店でそのまま売却することに決めました。

後から聞いた話では、ビックモーターの事件以降、中古車業界全体で強引な営業や囲い込みが問題視されており、以前のように強く引き止められることは少なくなっているとのこと。結果的に、スムーズかつ納得のいく形で愛車を手放すことができました。

大手を含む100社以上の車買取業者から

最大10社に無料一括査定依頼


シエンタハイブリッドへ。乗り換えて感じた変化

突然車がなくなった生活は想像以上に不便でした。通勤や買い物、ちょっとした外出もすべて制限され、「やっぱり車は生活の一部なんだ」と痛感しました。そんな中、次の車探しを始めたのですが、予算や条件に合うものがなかなか見つからず、焦りと不安を感じていました。

そんなとき、偶然訪れた中古車販売店で出会ったのが、状態の良いシエンタハイブリッド(Zグレード)。走行距離も短く、外装・内装ともに綺麗で、前オーナーの手入れの良さが伝わってくる1台でした。試乗してみると、フィールダーよりも車高が高く、視界が広いおかげで運転のしやすさをすぐに実感。低速からモーターが滑らかに加速し、静粛性も高く、乗った瞬間に「これだ」と思いました。

燃費の良さも魅力で、カタログ値だけでなく実走行でもリッター20km前後を記録。フィールダー時代と比べてガソリン代が確実に減り、家計面でもプラスになっています。室内空間も広く、特に後部座席は足元に余裕があり、子どもたちも「広くて快適!」と喜び、長距離ドライブでも疲れにくい様子です。

さらに、両側スライドドアの便利さは想像以上。買い物帰りに両手がふさがっていても、足先でドアが開くハンズフリー機能は本当に助かります。荷室もシートアレンジ次第で大きな荷物が積めるため、キャンプや旅行にも安心して出かけられるようになりました。

フィールダーは「荷物の積みやすさと堅実な走り」が魅力の相棒でしたが、シエンタはそれに加えて「家族での快適性」と「燃費性能」を両立させた、新しい生活スタイルを提案してくれる車だと感じています。突然の乗り換えではありましたが、今では「この出会いは運命だったのかもしれない」と思えるほど、日常にフィットしています。


まとめ:予期せぬ故障でも焦らないために

「あと2年は乗れる」と信じていた愛車との突然の別れは、ショックも大きく、正直気持ちが追いつきませんでした。それでも今回の経験を通して感じたのは、車は生活の足であると同時に、いつ壊れるかわからない機械であるという現実です。

大切なのは、故障してから慌てて動くのではなく、日頃から「もしものとき」の選択肢を持っておくこと。修理か、売却か、乗り換えか──判断するためには、複数の買取業者や販売店の査定額を比較することが欠かせません。私自身、無料査定サービスと販売店の両方を使い、最終的に納得できる形で愛車を手放せました。

また、どれだけ大事に乗っていても、走行距離や年数によって避けられない劣化は必ず訪れます。だからこそ、車検や点検のたびに「今この車を売ったらいくらになるのか」を把握しておくことが、いざというときの安心につながります。

今回、思いがけず出会ったシエンタハイブリッドは、結果的に我が家のカーライフをより快適で経済的なものにしてくれました。突然のトラブルは辛い経験ですが、それをきっかけに新しい生活スタイルを手に入れることもできます。

もし今あなたが、愛車に小さな異変を感じていたり、修理と買い替えで迷っているなら──まずは一度、第三者のプロに相談してみてください。それが、後悔しない選択への第一歩になるはずです。

あわせて読みたい関連記事

🚗 応援クリックしていただけると嬉しいです!

洗車グッズ・コーティング・カー用品はこちら

🧴 LADAS(ラダス)

プロ仕様のコーティング剤や洗車セットが揃う、公式オンラインショップ。

▶ 公式ショップで見る

🧽 ながら洗車

初心者でもプロ並みに仕上がる!簡単・高品質のカーケアブランド。

▶ 商品をチェックする

🛠 CARCLUB

洗車用品から便利グッズまで。車内外のケア用品が豊富に揃う専門店。

▶ CARCLUB公式サイトへ

🛒 こはおじさんの楽天ROOM

実際に使ってよかったグッズをまとめています。レビュー連携あり!

▶ 楽天ROOMで見る
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする