車検ってどう選ぶ?ディーラー・民間工場・カー用品店・ガソリンスタンドの違いを比較!

車を所有している限り避けて通れない「車検」。

でも、ディーラー・民間整備工場・カー用品店・ガソリンスタンドなど、選択肢が多すぎて「どこにお願いすればいいの?」と悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。

筆者自身も以前は、費用面を重視してオートバックスで車検を受けていました。確かに価格は魅力的ですが、ディーラーのような丁寧な対応にも心惹かれる部分があり、「どちらを選ぶのがベストなんだろう?」と迷った経験があります。

本記事では、車検を受けられる主な場所の特徴や違いをわかりやすくまとめながら、ご自身にぴったりな車検スタイルの見つけ方をご紹介します。

さらに、カーセンサーの車検費用一括見積もりや、セイビーの出張車検EPARK車検など、便利なサービスもご紹介しています。

あわせて、シエンタの車検費用まとめや、自動車税に関する解説車の維持費が気になる初心者向けの記事などもご覧いただくと、さらに理解が深まるかと思います。

車検を受けられる場所は主に3つ。それぞれの特徴は?

車検の内容は法律で定められており、どこで受けても基本的な検査項目は同じです。

ですが、実際の費用や接客対応、追加整備の提案内容などは、選ぶ場所によって大きく異なります。

ここでは、車検を受けられる主な3つの場所について、そのメリット・デメリットを比較してご紹介します。

① ディーラー(新車購入店やメーカー系列の整備工場)

まずご紹介するのは、多くの方が車を購入した際にお世話になっている「ディーラー」です。
メーカー直系の整備工場で、高い信頼性と丁寧な対応が特徴です。

費用はやや高めになる傾向がありますが、安心感を最重視する方には特におすすめの選択肢です。

メリット:

  • メーカーの厳格な整備基準に基づいてチェックされるため安心感が高い
  • リコールや保証期間との連携がスムーズでトラブルにも即対応
  • 専用の診断機や最新設備による高精度な点検が可能

デメリット:

  • 費用は3つの中で最も高額になりやすい
  • 純正部品を使用するため、交換コストもかさみがち
  • 「念のため交換」される部品が多く、必要最小限とは言いがたい

② 民間整備工場(認証工場・指定工場)

次にご紹介するのは、地域に根ざした運営をしている「民間整備工場」です。
柔軟な対応と相談しやすさが魅力で、地元で長年親しまれている工場も多くあります。

大手よりもリーズナブルな価格設定で、必要な整備だけに絞って対応してくれるケースも多いため、コストを抑えたい方にも人気です。

メリット:

  • 地域密着型の工場が多く、柔軟な対応や相談がしやすい
  • 必要性をしっかり説明してくれる整備士が多く、納得感が得られる
  • 整備士の顔が見えるため信頼を築きやすい

デメリット:

  • 工場によって技術や接客に差がある
  • 代車の有無や待合室の快適さなど設備面で差が出る

③ カー用品店(オートバックス・イエローハットなど)

最後にご紹介するのは、オートバックスやイエローハットといった「カー用品店」です。
買い物ついでに立ち寄れる手軽さや、明快な料金設定が特徴で、初めての車検でも利用しやすいという声が多くあります。

コストを抑えたい方や、土日対応・短時間での完了を希望する方にとっては、非常に使い勝手の良い選択肢です。

メリット:

  • 費用がリーズナブルで、パック料金なども充実している
  • 土日も営業しており、買い物ついでに車検を済ませられる気軽さ
  • 見積もりや金額が明快で、初めてでも安心しやすい

デメリット:

  • 混雑しやすく、希望の日時に予約が取れないこともある
  • マニュアル的な対応が中心で、車種ごとの最適整備が期待しづらい場合も

筆者もかつて、カローラフィールダーの車検をオートバックスでお願いしていました。
費用を重視する方にとっては、非常に魅力的な選択肢だと感じます。

そのときの体験や、現在乗っているシエンタとの比較は下記の記事でも詳しく紹介しています。

④ ガソリンスタンド(ENEOS・宇佐美など)

近年増えているのが、ガソリンスタンド併設の車検サービスです。
全国展開しているENEOSや宇佐美などが代表的で、給油ついでに車検の相談や予約ができる手軽さが魅力です。

メリット:

  • 価格が比較的リーズナブルで、見積もりも明快
  • キャンペーンや特典(給油割引など)が豊富
  • 立ち寄りやすく、事前点検も予約しやすい

デメリット:

  • 整備は外注委託の場合もあり、店舗ごとの対応差が大きい
  • 本格的な整備は別の認証工場で行われることも
  • スタッフの車検知識にばらつきがある場合もある

車検費用の目安はどれくらい?場所別にざっくり比較!

車検の費用は「法定費用+整備費用」で構成され、依頼する場所によって整備費用の差が大きく出ます。

以下に、一般的な普通車(1.5〜2.0Lクラス)でかかる費用の目安をまとめました。

車検の種類費用目安(税込)特徴
ディーラー約10〜14万円安心感重視。純正部品使用で高品質だがやや高額
民間整備工場約8〜12万円地域密着で柔軟対応。費用と内容のバランスが良い
カー用品店約6〜10万円料金明快でコスパ◎。即日対応も可能
ガソリンスタンド約6〜10万円キャンペーンや特典が豊富。気軽に予約できる

なお、重量税や自賠責保険料などの法定費用は車種や年式によって異なります。
自分の車の場合どのくらいかかるのかを調べたい方は、カーセンサーの車検費用一括見積もりを活用するのもおすすめです。

また、実際にシエンタでかかった費用の内訳や流れについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。

【比較表】車検の受け場所ごとの違いまとめ

それぞれの車検スタイルの特徴を表にまとめました。
「費用」「対応の丁寧さ」「整備の質」など、何を重視したいかを明確にすると、自分に合ったスタイルが見えてきます。

項目ディーラー民間整備工場カー用品店ガソリンスタンド
費用高め(純正部品・丁寧対応)中間(必要に応じて調整可)安め(パック料金・割引あり)安め(キャンペーン・特典あり)
整備の安心感◎ メーカー基準で信頼性高○ 工場ごとに技術差あり△ 最低限整備が中心△ 外注整備の場合あり
設備・対応◎ 最新設備・丁寧な対応○ 地域密着で柔軟対応○ 店舗によってばらつきあり○ 給油ついでに相談しやすい
納期2〜3日(代車あり)1〜2日 or 即日即日対応が多い即日 or 数日(整備内容による)
相談のしやすさ△ 営業と整備が分業◎ 整備士と直接話せる○ フラットな接客○ スタッフに気軽に相談可

また、最近では「ガソリンスタンド車検」も注目されています。

ENEOSや宇佐美などの全国展開型スタンドで、給油ついでに見積もり相談や車検予約ができるという気軽さが魅力です。
キャンペーンや特典付きのスタンドも多く、費用を抑えたい方や忙しい方にとって便利な選択肢となっています。

✔ とにかく安心して任せたい方は「ディーラー」

新車や保証期間内の車両であれば、純正部品とメーカー基準の整備は大きな安心材料になります。
「プロに任せておけば安心」という気持ちを重視する方には、費用が高くてもディーラー車検がおすすめです。

✔ 信頼できる整備工場が近くにあるなら「民間整備工場」

地域の評判がよかったり、実際に顔を合わせて相談できる工場があれば、費用とのバランスも取れて安心です。
必要最低限の整備でコストを抑えたい方にはぴったりです。

✔ 時間がない&費用重視なら「カー用品店」やネット・出張型車検も検討しよう

オートバックスやイエローハットなどのカー用品店は、費用の安さと即日対応の手軽さが魅力。
筆者も以前カローラフィールダーで利用しましたが、忙しい方にとってとても便利な選択肢でした。

▶ セイビーの出張車検|自宅で完結する便利なサービス

セイビーは、整備士が自宅に来てくれる出張型の車検サービスです。
土日対応・平日夜間もOKなど、店舗に行く時間がない方に最適。料金も明確で、整備内容に納得してから進められます。

セイビーについて詳しくはこちらの記事でも、出張車検の選択肢として紹介しています。

▶ カーセンサーの車検費用一括見積もり|とにかく安くしたい方に

カーセンサーの車検費用一括見積もりは、複数の整備工場や車検サービスの料金を一括で比較できる便利なサイトです。

「車検ってどこが安いのかわからない…」という方も、郵便番号と車両情報を入力するだけで対応店舗の見積もりを一覧でチェック可能。

金額だけでなく、対応スピード・整備内容・口コミも比較できるため、「安かろう悪かろう」ではなく、納得して選べるのが大きな魅力です。

車の維持費全体を見直したい方にもおすすめのツールです。

▶ EPARK車検|ネット予約でスムーズ&割引特典も

EPARK車検は、パソコンやスマホから簡単に予約できる便利なサービスです。

提携している整備工場の中から、料金・設備・距離などの条件で比較して選べるのが特徴で、割引クーポンやキャンペーン特典も充実しています。

「なるべく手間をかけたくない」「でもしっかり整備してほしい」という方にとって、バランスの取れた選択肢といえるでしょう。

車検とあわせて保険の見直しを考えている方にもおすすめです。

まとめ|あなたが重視したいポイントで車検を選ぼう

車検の基本的な内容はどこで受けても共通ですが、費用・サービスの質・整備のスタンスは受ける場所によって大きく異なります。

筆者も、過去にカー用品店でリーズナブルに済ませたこともあれば、ディーラーの丁寧な対応に魅力を感じたこともあります。

「どれが正解」というよりも、今のライフスタイルやお車の状態に合っているかを基準に選ぶことが、満足度の高い車検につながると感じています。

最近では、カーセンサーの車検費用一括見積もりを活用して料金を比較したり、セイビーの出張車検を使って自宅で完了させる方も増えています。

手間を減らしたい方には、EPARK車検のようなネット予約サービスも非常に便利です。

関連記事もあわせてチェック!

本記事が、これから車検を検討されている皆さまのお役に立てば幸いです。

安全で快適なカーライフをお過ごしください。

🚗 応援クリックしていただけると嬉しいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする