こんにちは!トヨタ・シエンタ(5人乗り)に乗っている筆者です。
今回は、2025年4月に変更された最新の車検制度と、シエンタの車検費用の相場、そして最近話題の出張車検サービスについてご紹介します。
「できれば安く済ませたいけど、手間もかけたくない…」そんな方にぴったりの内容になっていますので、ぜひ参考にしてください。

2025年4月から車検制度が変わった?

① 車検の「前倒し受検」が可能に
つまり、たとえば7月15日が車検満了日の場合、これまでは6月15日からしか受けられなかったものが、5月15日から受けられるようになったということです。
家族の予定や仕事の都合に合わせて早めに済ませられるので、「車検ギリギリで慌てる」ことが減るのはうれしいですね。
② 自賠責保険の更新も2か月前からOKに
これによって「車検と自賠責、どちらを先にやるべきか迷う」といった心配もなくなり、一度の手続きで一気に完了できるようになります。
③ OBD検査(車載コンピュータの診断)義務化
これは、ブレーキやエンジン制御などを担うECU(車載コンピュータ)の状態を専用機器で読み取ってチェックするもの。特に近年のハイブリッド車や安全支援機能付きの車両では重要な項目です。

シエンタの車検費用はどれくらい?

シエンタは中型クラスのコンパクトミニバンに分類されるため、軽自動車よりはやや高め、とはいえミニバンの中では維持費が比較的おさえやすい車種です。
とはいえ、車検費用は選ぶ業者や整備内容によって大きく差が出るのも事実。そこで、まずは車検にかかる「法定費用」と、業者ごとの「車検基本料」の相場を見てみましょう。
法定費用(全国共通)
- 自動車重量税:24,600円(13年未満)
- 自賠責保険料(24か月分):17,650円
- 印紙代(指定工場の場合):1,800円
上記の法定費用だけで約44,050円かかります。
業者別の車検基本料の目安
| 業者種別 | 特徴 | 基本料相場 |
|---|---|---|
| ディーラー | 純正部品・安心感あり。価格は高め | 約4万〜10万円 |
| 車検専門店 | 費用が抑えやすく、スピーディー | 約1万〜4万円 |
| 民間整備工場 | 地域密着。対応にバラつきあり | 約2万〜6万円 |
| カー用品店・GS | 気軽に受けやすいが整備に制限あり | 約1万〜4万円 |
法定費用と整備費を合わせると、シエンタの車検総額は6万〜12万円程度になるのが一般的です。

最短1分で近くの車検費用を比較。
話題の出張車検サービス「セイビー」って?
「車検のたびに、ディーラーまで車を預けに行くのが面倒…」 「子どもがいると外出自体がハードル高い…」
そんな悩みを解決してくれるのが、出張車検のセイビーです。
特にシエンタのように日常使いが多く、忙しいご家庭には相性抜群!筆者自身も試してみて、「家から一歩も出ずに車検が終わるって…最高」と感じました。

セイビーのここがすごい!
- 見積もり無料・ネットで完結|たった数分で日時と費用をチェック
- 整備士は全員プロ|国家資格あり。丁寧な説明も高評価
- 費用も明朗・納得価格|ディーラーより安いケースも多数
- 自宅・職場で完了|代車も用意OK。生活を止めずに済む
セイビー利用者の口コミ
- 「小さな子どもがいるので車を持ち込むのが難しかったのですが、自宅まで来てもらえて本当に助かりました。立ち会いだけで終わったので、子育て中の家庭にはぴったりだと思います。」
- 「費用がディーラーよりも安くて、しかも説明が丁寧。必要な整備だけを提案してくれたので、納得感がありました。次回の車検もお願いするつもりです。」
- 「ネット予約が簡単で、料金も事前にわかるから安心。代車も用意してもらえて、普段の通勤に支障がありませんでした。」
- 「整備士さんが国家資格を持っていて説明も的確。質問にもきちんと答えてくれるので信頼できました。」
- 「初めて利用しましたが、車検が“面倒なイベント”から“便利なサービス”に変わりました。もうディーラーには戻れないかも…!」
セイビーとディーラーの費用シミュレーション
| 項目 | ディーラー車検 | セイビー出張車検 |
|---|---|---|
| 法定費用 | 44,050円 | 44,050円 |
| 基本料 | 約50,000円 | 約25,000円 |
| 整備・部品代 | 約20,000円 | 約15,000円 |
| 合計 | 約114,050円 | 約84,050円 |
もちろん実際の金額は整備内容によって変動しますが、セイビーなら2〜3万円程度安くなるケースも多いです。
「車検を安く・便利に済ませたい」という方には有力な選択肢といえるでしょう。
セイビーの申し込み手順
セイビーの利用はとてもシンプルです。スマホやパソコンから簡単に手続きができ、最短1分で見積もり依頼が完了します。
公式サイトで車両情報を入力
見積もり結果をチェック
希望日時を予約
当日:整備士が訪問
作業完了・お支払い
【まとめ】シエンタの車検は「自分に合った方法」で選ぼう

特に「平日は仕事で忙しい」「子どもがいて車を預けに行けない」という方にとって、セイビーは家から一歩も出ずに車検が完了する理想的な選択肢。費用もディーラーより抑えられるケースが多く、実績も豊富で安心です。
車検は2年に一度必ずやってくる大きなイベント。だからこそ、「自分に合ったやり方で、ストレスなく・納得できる形で受ける」ことが大切です。
シエンタを長く快適に乗り続けるために、ぜひ次の車検は比較して選んでみてください。

合わせて読みたい記事
- ▶︎ 自動車税のタイミングと節約のコツ
- ▶︎ 初心者向け|自動車保険の選び方
- ▶︎ 車の維持費まとめ|見落としがちな出費とは
- ▶︎ DIYでできる点検|安心感がぐっとアップ!
- ▶︎ ディーラーと比較!車検の選び方まとめ
あなたのシエンタライフが、もっと快適になりますように!


コメント