子どもがいると、ちょっとしたお出かけでも荷物は山盛り。ベビーカーにおむつ、飲み物におやつ…気づけば車の中はごちゃごちゃ。後部座席から「ママ〜暑い!」「ジュースどこ?」と声が飛んできて、運転中でも休まるヒマがありません。
そんな我が家がファミリーカーとして選んだのが、トヨタ・シエンタ。スライドドアで乗り降りしやすく、室内も広々。とても快適なのですが、実際に使ってみると「車そのものだけじゃ足りないな」と感じる場面もたくさんありました。
この記事では、シエンタを家族で使うなら揃えておきたい“便利グッズ”を、実体験を交えてご紹介します。毎日の送迎や週末のお出かけがちょっとラクになる、そんなアイテムを厳選しています。
まず揃えたい!シエンタに必要だったもの
ファミリーカーとしてシエンタを使うなら、まずは「これがないと困る」という基本アイテムをそろえておきたいところです。特に子どもが小さいうちは、安全面や快適さをしっかり確保しておくことが大切です。
チャイルドシート(ジュニアシート)
6歳未満の子どもには着用が義務づけられているチャイルドシート。我が家でも最初は中古のものを使っていましたが、取り付けが難しくフィット感もいまいちで、結局買い直しました。安全性はもちろん、装着のしやすさや車との相性もチェックして選ぶのがおすすめです。
サンシェード(窓用)
直射日光を遮るためのサンシェードは、夏だけでなく一年中使えます。子どもが眠っているときに顔に日差しが当たらないようにするだけでも、ぐずりにくくなりました。吸盤タイプよりも差し込み式やロール式が扱いやすくておすすめです。
防水シートカバー
食べこぼしや飲みこぼし、おむつ漏れなど、車内のシートはすぐに汚れてしまいます。防水タイプのシートカバーを付けておけば、あとから掃除がラクになりますし、衛生的にも安心です。洗える素材だとさらに便利です。
ティッシュ&車内ゴミ箱
「こんな時に限ってティッシュがない…」そんな経験ありませんか? 鼻を拭いたり、口を拭いたり、こぼれた飲み物を拭いたりと、車内ではとにかく出番が多いです。合わせて、しっかりした車載ゴミ箱を設置しておくと、散らかり防止にもなります。
あると便利!毎日の運転がラクになるグッズ
子どもを乗せて運転する時間って、思った以上に気を遣いますよね。後部座席の様子が気になるし、すぐにジュースやおもちゃを要求されることも…。そんな毎日の小さなストレスを軽くしてくれるアイテムがあると、本当にラクになります。
スマホホルダー
シエンタにナビがついていても、GoogleマップやYouTubeを使う機会は意外と多いですよね。スマホをしっかり固定しておくだけで視線の移動が減り、運転中のストレスがかなり軽減されます。設置場所やホルダーの種類は車種によって合う・合わないがあるので、詳しくはこちらの記事をご参考にどうぞ。
USB充電ポート(増設タイプ)
子どもがタブレットを使ったり、スマホを車内で使うことが増えると、純正のポートでは足りなくなることも。我が家では、運転席と後部座席の両方で使える2ポート以上のタイプを取り付けています。長めのケーブルを使えば、後部座席まで届いて便利ですよ。
ドリンクホルダー&小物トレイ
人数が増えると、飲み物の数も小物の数もどんどん増えていきます。純正のホルダーだけでは足りないこともあるので、後付けのホルダーやトレイを設置して、子どもでも手が届く位置に置けるように工夫しています。後部座席の収納を増やすならこちらの記事もおすすめです。
ヘッドレストフック
買い物帰りの袋や子どものリュックを引っかけておけるフックは、地味に便利です。床に置くと転がったりつぶれたりしますが、フックに掛けておけば見た目もスッキリ。使わないときは邪魔にならないタイプを選ぶといいですよ。
こういったアイテムは「なくても何とかなる」けど「あると格段に快適になる」ものばかり。毎日のちょっとした積み重ねが、カーライフの快適さを大きく変えてくれます。
カー用品を探すなら、ファミリー向けの品揃えが充実しているこちらもおすすめです。
お出かけや遠出をもっと快適にするアイテム
子どもと一緒に長距離ドライブをすると、「飽きた!」「まだ着かないの?」と不満が爆発…。我が家でも最初は冷や汗ものでした。でも、ちょっとした工夫やアイテムでドライブの快適度はぐんと上がります。
タブレットホルダー&車内Wi-Fi
後部座席にタブレットを固定できるホルダーがあると、子どもがアニメや動画を見ながら静かに過ごしてくれます。YouTubeやNetflixなどを使う場合は、車内でネットが使えると便利なので、ポケットWi-Fiや通信サービスも合わせて検討してみると◎。詳しくはこちらの記事をご参考にどうぞ。
車載冷蔵庫・保冷バッグ
暑い時期のお出かけでは、冷たい飲み物やちょっとした食べ物を保冷できるだけで安心感が全然違います。子どものミルクやゼリー飲料も持ち運びしやすく、熱中症対策にもなります。シエンタに合う車載冷蔵庫はこちらの記事で詳しく紹介しています。
ネックピロー&ブランケット
長時間の移動で子どもが寝てしまうことも多いですが、首がガクガクしたり、寒くて起きてしまったりすることも。柔らかめのネックピローや膝に掛けられるブランケットを常備しておくと、車内でも快適に眠れます。小さくたためるものだと収納にも困りません。
家族みんなが快適に移動できるようにするには、「大人目線」だけでなく「子ども目線」での工夫が必要なんだなと感じています。特に遠出や旅行前は、ひとつずつ準備しておくと安心ですよ。
実際に使ってよかったグッズは楽天ROOMにまとめています。気になる方はぜひチェックしてみてください。
小さい子がいる家庭で助かったグッズ
特に未就学児がいると、ちょっとした移動でもハプニングがつきもの。子どもがぐずったり、汚したり、急にトイレに行きたがったり…。そんなときに「これがあって助かった!」と思えたアイテムをご紹介します。
キックガード(前席シートの背面保護)
チャイルドシートに座った子どもが、前の座席を足で蹴ってしまうことってよくありますよね。我が家も気がついたら泥だらけ…。キックガードをつけておくだけで、見た目の清潔感も保てて安心です。収納ポケット付きのタイプも便利です。
除菌・消臭スプレー
お出かけ先で手を洗えなかったときや、食べこぼしのあとにサッと使える除菌スプレーは重宝します。チャイルドシートや座面の消臭にも使えるタイプを選べば、衛生的な車内を保つのに役立ちます。
携帯用トイレ&おむつポーチ
渋滞中やサービスエリアが遠い場所で「今トイレ行きたい!」と言われたときに備えて、携帯トイレを常備しています。使わないことの方が多いですが、あるだけで安心感が違います。おむつや着替えは小分けポーチで取り出しやすくしておくと◎。
ミニ掃除機&コロコロ
お菓子のカスや砂、ペットボトルの結露など…車内はあっという間に汚れます。コードレスのミニ掃除機やコロコロを常備しておくだけで、思い立ったときにサッと掃除ができて快適です。
小さな子がいると「備えがある」だけで行動の余裕がまったく違ってきます。車の中だからこそ、ちょっとした不便が大きなストレスにならないよう、事前にできる対策はしておくと安心ですよ。
カー用品を探すなら、ファミリー向けの品揃えが充実しているこちらもおすすめです。
まとめ|家族でのカーライフをもっと快適に
シエンタは広々とした室内とスライドドアの使いやすさで、ファミリーカーとしてとても優秀な一台です。でも実際に使ってみると、「もうちょっとこうだったらいいのに…」と感じる場面も意外と多いもの。
だからこそ、ちょっとしたグッズや工夫が毎日の快適さに大きく関わってきます。今回ご紹介したアイテムは、どれも我が家で実際に「あると助かった」と感じたものばかり。必要なものから少しずつ揃えていくことで、移動中のストレスがぐっと減り、家族みんなが笑顔で過ごせる時間が増えました。
これからシエンタでのカーライフを始める方や、もっと快適に使いたいと考えている方の参考になれば嬉しいです。
あわせて読みたい関連記事もどうぞ
コメント