最終更新日:2025年4月17日
こんにちは!しえんた生活を運営している管理人です🚗
今回は、実際にシエンタZ(5人乗り)で車中泊してみて、どうだったか?という体験レビューをお届けします。
「シエンタで車中泊って快適?」「寝れる?」「どんなグッズが必要?」という疑問に、実体験をもとに答えていきます!
シエンタZで車中泊はできる?
結論から言うと、5人乗りのZグレードでも十分に車中泊は可能です!
2列目シートを前方に倒し、ラゲッジスペースとつなげてフルフラットに近い状態を作ることで、大人1人〜2人なら問題なく寝られました。
5人乗りの方が車中泊に向いている理由
シエンタには5人乗りと7人乗りがありますが、車中泊には5人乗りの方が圧倒的におすすめです。理由は、後部座席の取り回しがしやすく、荷室を広く使えるからです。3列目シートがない分、就寝スペースをしっかり確保できます。
天井の高さ・室内の広さ
さすがミニバン!天井が高く圧迫感が少ないので、軽自動車よりもゆったりと休めます。横になっても圧迫感がなく、しっかり寝返りも可能でした。
ハイブリッドモデルのメリット
シエンタのハイブリッド車には、AC100V・1500Wのコンセント(メーカーオプション)を搭載することが可能で、ガソリン満タンで約5日分の発電が可能です。
災害時やキャンプでも役立つこの機能、実際に車内でお湯を沸かしたり、電子レンジや調理器具を使って調理している人もいます。これは普通のガソリン車にはない大きな魅力です。
シエンタで車中泊するなら!おすすめグッズ5選
1. 車中泊マット(エアマット)
シートを倒しても段差が残るため、厚めのエアマットがあると寝心地が格段に良くなります。快適な睡眠には必須アイテムです。
2. サンシェード(遮光カーテン)
フロントやサイドガラスからの光を遮断してくれるだけでなく、車中泊中のプライバシー確保や冷暖房効率のアップにもつながります。
3. 小型LEDランタン
夜間の車内は暗くなりがちなので、ランタンがあると安心。USB充電式や明るさ調整機能付きのものが特に便利です。
4. ポータブル扇風機
夏の車中泊では熱がこもりがち。クリップ式の小型扇風機があると、空気が循環して快適に過ごせます。
5. 折りたたみ収納コンテナ
着替えや食料、アウトドアグッズなどを整理するのに便利。使わないときは折りたたんでおけるのでスペースも有効活用できます。
▼ 車中泊グッズのレビューや専門情報を探すなら、「車中泊専門サイト」も参考になります。

車中泊のノウハウ、車種ごとの活用方法、便利グッズの使い方などが豊富に掲載されており、初心者にもとても参考になりますよ!
車中泊で気をつけたいポイント
寒暖差対策
春や秋は昼夜の気温差が大きいため、寝袋やブランケットを用意すると安心です。冬は窓からの冷気対策も忘れずに。
湿気・結露
就寝中は車内に湿気がこもりやすく、結露も発生します。少しだけ窓を開ける、除湿剤を置くなどの対策が有効です。
駐車場所の選定
道の駅やRVパークなど、車中泊が許可されている安全な場所を選ぶことが大切です。周囲に迷惑をかけない配慮も忘れずに。
まとめ|シエンタZは快適な車中泊もこなせる!
シエンタZグレード(5人乗り)は、広さ・快適性・収納力のバランスが良く、車中泊にもぴったりの1台です。
便利なグッズをうまく活用すれば、アウトドアや災害時にも強い“マイルーム”として活躍してくれます。
▶ シエンタ関連の記事一覧は こちらから!
コメント